口蹄疫などの感染症

たびっちイレブン

2024年12月16日 15:23

過去には日本国内で口蹄疫が流行っていた
時期があります。

口蹄疫のような感染症は、直接の被害だけで
なく、間接的な風評被害もありますので、被害
が拡大しがちです。

感染症は、何も家畜だけではないですよね。

当然のことながら人にも感染症はあります。

幸いなことに、私や私の周囲に死亡率の高い
感染症にかかった事がある人はいないので
わからないのですが、もし人が死亡率の高い
感染症にかかった場合、どの様に扱われるので
しょうかね。

当然、人道に配慮した対応はされるはずですが
どうなるのかなと思います。

一昔前は、ハンセン病などの難病の感染症に
掛かった方は、国の方針として、隔離されて
いました。

ちなみに、ハンセン病の国の隔離政策に対して、
裁判が起こされ国の敗訴が確定をしています。

その影響もあって、現在、感染症にかかったとしても、
科学的根拠のない隔離は行われることはありません。

今は死亡率の高い感染症はエイズが有名です。

でも、エイズでさえも、今は早期に発見できれば、
病気の発症を抑えることができます。

日本で、仮にエボラ出血熱のような死亡率の高い
感染症にかかった場合に、どのように対処される
のか気になる所です。

あまり、死亡率の高い感染症に罹患した場合に
国によってどのような対応が行われるかの情報は
出回ってないですよね。