2024年11月25日
アパートに住むと
わが家に待望の赤ちゃんが産まれました。間もなく1歳。
歩くのが楽しいようで、朝早くから歩き回っています。
木造アパートの賃貸に住んでいるので、騒音・防音対策
として、ホームセンターで防音マットを購入。
これで、歩いても、転んだとして安心・安全になったと思っ
ていたのですが、真下に住んでいる方から「朝早くから
うるさいので、もう少し静かにしてもらえますか?」と、言
われてしまいました。
木造住宅は、どうしても音が伝わります。鉄骨マンションに
引っ越し、防音対策をしていく事も親としての務めだと痛感
しています。子供はのびのび育てたいですからね。
防音対策をしっかりとしないとご近所に迷惑を掛けて
しまいます。
住んでいたのが一階だったら下に音が響くことをあまり
心配することはなかったのでしょうが借りる時はそんなことを
考えていなかったので仕方ないですよね。
まあ、わが家のアパートはこじんまりとしているので同じ
アパートの他の部屋の住人ともそれなりに交流があるから
真下の人から音の話があった時もやんわりと言われました。
よその集合住宅の騒音問題で怒鳴り込まれたりする話も
聞いたことがあるので、階下の人からの話はやんわりしたもの
でしたが、それに甘んじず自分の出来る範囲で気をつけないと
思っています。
アパートの防音のことを考えていてふと思ったのですが、
昔は兄弟が多く子供が今より多かったのに防音とか振動は
どうしていたんでしょうね。
団地やアパート住まいも最近のマンションの鉄筋コンクリート
の防音対策とは全然違っていたはずなのですが。
今とは住環境の考え方など違っていたからかもしれないですね。
歩くのが楽しいようで、朝早くから歩き回っています。
木造アパートの賃貸に住んでいるので、騒音・防音対策
として、ホームセンターで防音マットを購入。
これで、歩いても、転んだとして安心・安全になったと思っ
ていたのですが、真下に住んでいる方から「朝早くから
うるさいので、もう少し静かにしてもらえますか?」と、言
われてしまいました。
木造住宅は、どうしても音が伝わります。鉄骨マンションに
引っ越し、防音対策をしていく事も親としての務めだと痛感
しています。子供はのびのび育てたいですからね。
防音対策をしっかりとしないとご近所に迷惑を掛けて
しまいます。
住んでいたのが一階だったら下に音が響くことをあまり
心配することはなかったのでしょうが借りる時はそんなことを
考えていなかったので仕方ないですよね。
まあ、わが家のアパートはこじんまりとしているので同じ
アパートの他の部屋の住人ともそれなりに交流があるから
真下の人から音の話があった時もやんわりと言われました。
よその集合住宅の騒音問題で怒鳴り込まれたりする話も
聞いたことがあるので、階下の人からの話はやんわりしたもの
でしたが、それに甘んじず自分の出来る範囲で気をつけないと
思っています。
アパートの防音のことを考えていてふと思ったのですが、
昔は兄弟が多く子供が今より多かったのに防音とか振動は
どうしていたんでしょうね。
団地やアパート住まいも最近のマンションの鉄筋コンクリート
の防音対策とは全然違っていたはずなのですが。
今とは住環境の考え方など違っていたからかもしれないですね。
Posted by たびっちイレブン at 13:15